忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南部焼き

肉や魚介類などに下味をつけ、ごまを全体にまぶしつけて焼いたもの。
ごまを加えたたれに漬け込んで焼くものもある。

南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)がごまの名産地であることから、ごまを用いた料理を「南部~」ということがある。



PR

真砂揚げ

真砂<まさご>
浜の砂のことであるが、料理では細かくした材料、あるいは魚卵など元から細かいもの、これらをいかしたものにつける名称。
真砂和え、真砂揚げなど色々。



八幡巻

八幡巻(やわたまき)は、料理の一つ。牛蒡巻のこと。

煮て下調理した牛蒡を芯に、穴子、鰻、牛肉などで巻き、付け焼きや、煮てつくる料理。


牛蒡の産地だった、京都の八幡にちなむ。



柚庵焼き

幽庵焼き(幽安焼き、柚庵焼き、祐庵焼き、ゆうあんやき)は、和食の焼き物のひとつで、幽庵地(醤油・酒・味醂の調味液にユズやカボスの輪切りを入れたもの)を用いた魚の付け焼き。

江戸時代の茶人で、食通でもあった北村幽安(堅田幽庵)が創案したとされる[1]。

アマダイ、マナガツオ、イナダ、サワラ、カマスなどの魚の切り身や鶏肉などを、醤油、酒、味醂を1:1:1であわせ、ユズの輪切りを加えてつくった漬けダレである「幽庵地」に数日間漬けこみ、汁気を切った後に焼き上げたもの。

汁気を切って蒸すと幽庵蒸しとなる。

ユズの香りが清々しい焼き料理である。熱いまま、または冷まし常温で供する。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R