忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムカゴ-零余子-

むかご(零余子)とは植物の栄養繁殖器官のひとつ。主として地上部に生じるものをいい、葉腋や花序に形成され、離脱後に新たな植物体となる。

葉が肉質となることにより形成される鱗芽と、茎が肥大化して形成された肉芽とに分けられ、前者はオニユリなど、後者はヤマノイモ科などに見られる。両者の働きは似ているが、形態的には大きく異なり、前者は小さな球根のような形、後者は芋の形になる。いずれにせよ根茎の形になる。

ヤマノイモなどで栽培に利用される。

食材として単に「むかご」と呼ぶ場合、一般にはヤマノイモ・ナガイモなど山芋類のむかごを指す。灰色で球形から楕円形、表面に少数の突起があり、葉腋につく。塩ゆでする、煎る、米と一緒に炊き込むなどの調理法がある。また零余子飯(むかごめし)は晩秋・生活の季語である。



PR

ハジカミ- 葉地神-

しょうがのことをはじかみといいますが、根の端が赤いので”端赤み(はしあか)”が転じたとも。
谷中しょうがや矢しょうがは小サイズですが、水分が多いので辛みはおだやか。
茎元の鮮紅色の色あいが好まれています。



真砂揚げ

真砂<まさご>
浜の砂のことであるが、料理では細かくした材料、あるいは魚卵など元から細かいもの、これらをいかしたものにつける名称。
真砂和え、真砂揚げなど色々。



網笠柚子

柚子の皮の甘露煮。



八幡巻

八幡巻(やわたまき)は、料理の一つ。牛蒡巻のこと。

煮て下調理した牛蒡を芯に、穴子、鰻、牛肉などで巻き、付け焼きや、煮てつくる料理。


牛蒡の産地だった、京都の八幡にちなむ。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R